よくあるご質問

お問い合わせの前に、必要な回答をすぐにご確認いただけます。ほとんどの疑問はここで解決できます。

すべて一般料金プラン・決済アカウント分析機能

1日のクリック数が上限を超えた場合、どうすればよいですか?

ご安心ください。
無料プランには1日のクリック数制限があり、上限を超えると案内ページが最初に表示されます。

即時解決方法

  • 有料プランへアップグレード: 制限が即時解除され、通常通りご利用いただけます。
  • 非会員リンク: 会員登録せずに作成したリンクの場合は、[お問い合わせ]からサポートにご連絡ください。

自動解除について

  • 解除タイミング: 毎日深夜0時(00:00 – UTC +09:00)に自動的にリセットされます。
  • 一時的なリダイレクト: 制限中でも少し待てば元のURLに自動で移動します。

💡 これは無料プランの1日クリック数制限に基づく正常な動作ですので、安心してご利用ください。

短縮リンクをクリックした際に別のサイトへ移動するのはなぜですか?

発生原因

  • リンクアドレスに誤りがある場合、別の短縮リンクに接続される可能性があります。

よくある間違い

  • 大文字・小文字の変更: vvd.bz/AbC1 → vvd.bz/abc1(別のリンクとして認識)。
  • 文字の欠落・追加: vvd.bz/test123 → vvd.bz/test12
  • 手動入力時のタイプミス。

解決方法

  1. 正しいリンクを確認: 作成時に保存した正確なアドレスを使用。
  2. コピー&ペーストを利用: 手入力を避け、「クリップボードにコピー」ボタンを使用。
  3. リンクを再生成: 問題が続く場合は新しい短縮リンクを作成し置き換える。

予防方法

  • 大量送信前に必ず1回テストクリックを行う。
  • 作成したリンクは安全な場所にバックアップ。
  • 正しい形式: https://vvd.bz/[linkId]
    • linkIdはシステムにより自動生成され、大文字小文字を区別します。
    • 1文字でも違えば全く別のリンクとして扱われます。

💡 リンクは常にコピー&ペーストで使用し、送信前にテストクリックをお勧めします。

請求書(税務用)は発行できますか?

はい、可能です。ただし、仮想口座振込でのお支払いのみ発行可能で、クレジットカード決済の場合は発行できません。

即時対応方法

  1. 決済完了後にログイン。
  2. [設定 → 組織設定]で事業者登録証の写しを添付し、事業者情報を登録。
  3. [お問い合わせ]ページから請求書発行を依頼。

必要書類: 事業者登録証の写し(PDFまたは画像ファイル)
処理期間: 営業日基準3日以内

プランの有効期限前に通知を受け取ることはできますか?

はい、可能です。すべてのユーザーにメール通知が送信され、[設定 → マイプロフィール]で電話番号を登録すると、KakaoTalk通知も受け取れます。

通知タイミング

  • 1か月プラン: 有効期限の3日前。
  • 3か月以上のプラン: 有効期限の7日前。
  • 1年プラン: 有効期限の15日前。

定期購読(月額自動決済)

  • 有効期限に合わせて自動更新され、いつでも解約可能です。

通知設定の確認

  • [設定 → マイプロフィール]でメールアドレスと電話番号が正しく登録されているかご確認ください。

1年プランと定期購読にはどのような特典がありますか?

1年プラン(一括払い)

  • 10か月分の料金で12か月利用 → 2か月無料
  • 月額払いに比べて約17%割引
  • 毎月の支払い不要で安定的に利用可能。

定期購読(月額自動決済)

  • 毎月自動更新され、有効期限の管理は不要。
  • 11か月連続決済すると、12か月目に1か月無料を提供。
  • いつでも[決済履歴 → 定期購読]から解約可能。(解約後も残り期間は利用可能)

💡 長期利用するなら1年プランがお得で、柔軟に使いたい場合は定期購読が便利です。

上位プランにアップグレードできますか?

はい、いつでも即時にアップグレードできます。

アップグレード費用の計算

  • 計算方法: 現在のプランと上位プランの月額差額 × 残り日数 ÷ 30日。
  • 支払い: 算出された差額のみ追加決済すれば、即時にアップグレード完了。

アップグレード方法

  1. [料金・プラン]ページにアクセス。
  2. 希望する上位プランを選択。
  3. 差額を決済すると、すぐにアップグレードが適用されます。

💡 元の有効期限はそのままで、アップグレード完了後すぐに上位プランの機能をご利用いただけます。

支払いのキャンセルや返金はできますか?

クレジットカード決済

  • 自動キャンセル(決済から3日以内): [決済履歴 → 一般決済]から直接キャンセル可能。
  • 返金申請(決済から3日以降): カスタマーサポートまたは[お問い合わせ]ページから申請。
  • 毎月の支払いなしで安定利用可能。
  • 制限事項:
    • 1か月プラン: 返金不可。
    • 2か月以上のプラン: 未使用期間について返金可能。
      例: 6か月プラン、2か月利用済み → 残り4か月分は返金可能。

定期購読(月額自動決済)

モバイルアプリ内決済

  • Apple App Store: [Apple返金ページ]から直接申請(Vivoldiでは対応不可)。
  • Google Play Store: [お問い合わせ]ページからメールで依頼 → VivoldiがGoogleに返金を代行申請。

💡 返金は未使用期間にのみ適用され、利用済みの期間は返金されません。

なぜメール認証が頻繁に求められるのですか?

発生原因

Vivoldiはアップデートやお知らせメールを送信後、正常に受信されない場合、自動的にメール再認証を要求します。

  • メールアドレスが存在しない。
  • 迷惑メールフォルダに分類された。
  • メールサーバーによってブロックされた。

解決方法

  1. 受信許可設定: support@vivoldi.comを受信許可リストに追加。
  2. 迷惑メールフォルダ確認: Vivoldiのメールがあれば「迷惑メールではない」として処理。
  3. メールアドレス確認: [設定 → マイプロフィール]で正しく入力されているか確認。

問題が継続する場合

[お問い合わせ]ページから以下の情報をお知らせください。

  • 登録済みのメールアドレス。
  • 使用しているメールサービス(Gmail、Naverなど)。
  • 再認証要求の発生頻度。

💡 メールが正常に受信されると、再認証要求は自動的に停止します。

アカウントを削除するにはどうすればよいですか?

アカウント削除手順

  1. Vivoldiにログイン。
  2. [設定 → マイプロフィール]へ移動。
  3. アカウント削除ボタンをクリック。
  4. パスワードを入力して削除を完了。

SNSログイン利用者

注意事項

  • アカウントおよびすべてのデータは完全に削除され、復元できません。
  • 削除されるデータ: 作成した短縮リンク、クリック統計、決済履歴、設定情報。

💡 アカウント削除前に重要なデータは必ずバックアップしてください。

他のサイトとVivoldiでクリック数が異なるのはなぜですか?

差が生じる理由

  • 一般的なサイト: すべてのアクセスをクリックとしてカウント。
  • Vivoldi: 実際のユーザークリックのみをカウント(より正確)。

Vivoldiのクリック測定方法

  • 含まれるもの: 実際のユーザーによるクリック。
  • 除外されるもの:
    • 5秒以内の再クリック(ダブルクリック防止)。
    • 不正なボット/クローラーのアクセス(自動遮断)。
    • SNS・ブログのプレビューアクセス(システム確認用)。

一般的なパターン

  • Vivoldiのクリック数 < 他サイト → ボット・重複クリックの除外による正常な現象。
  • Vivoldiのクリック数 > 他サイト → SNSプレビューなどで発生する場合あり。

精度

  • Vivoldiは実ユーザーのみを測定し、ボット・スパムトラフィックを自動的にフィルタリングするため、マーケティングや分析により有用なデータを提供します。

💡 正確な比較には短期的な数値ではなく、一定期間のデータを確認することをお勧めします。

お探しの回答が見つかりませんか?

👉 今すぐお問い合わせください。Vivoldiチームが迅速にサポートいたします。